2018年5月31日木曜日

歯科人間ドッグの活用

皆様こんにちは。

六本木からも近い麻布十番で歯周内科を得意としている女性歯科医師のクリニックです。


みなさん、「歯科人間ドッグ」って聞いたことありますか?
体全身をチェックする’人間ドッグ’はお馴染みですよね。


お口の健康が全身疾患と関わっている事はよく知られておりますが、ここ数年「口の健康」への関心がとても高くなり ’歯科’ に特化した「歯科人間ドッグ」を行うクリニックもできてきました。

この「歯科人間ドッグ」は、歯科疾患を発見することに主眼を置いているのではなく、受診者に自分の口の中の状態に関心をもってもらい、将来の予防につなげていくことを目的としています。

加齢や疾患により筋肉量が減ってしまうために日常生活に支障をきたしてしまう ’サルコペニア’  という疾患があります。高齢化が進む中、’サルコペニア’ が年々増えてきており、’歯科人間ドック’にもこの疾患をチェックする項目があり、舌圧を測定して診断、予防につなげていくそうです。

全身の健康のためにも、お口の健康も合わせてチェックしていく事が大切ですね。

当クリニックでは、お口の健康のサポートを通じて皆さんが楽しく生活できるようお手伝いさせて頂きます。
どうぞお気軽にご相談くださいね。

http://www.azabu-msdental.com/

2018年5月2日水曜日

歯周病と糖尿病の深い関係性 U-18

皆様こんにちは。

六本木からも近い麻布十番で歯周内科を得意としている女性歯科医師のクリニックです。


歯周炎とお身体の病気の関係性についてよく報道されていますが、
その中で

・糖尿病
・誤嚥性肺炎
・早産、低出生体重児
・脳血管疾患

などが知られています。

世界中で急増している糖尿病は、世界人口約70億人中約3億6600万人ともいわれています。(国際糖尿病連合、2011年)

糖尿病喫煙と並び、歯周病の二大危険因子です。

また、糖尿病と歯周病はともに代表的な生活習慣病です。

糖尿病の三大合併症に腎症・網膜症・神経症がありますが、
歯周病は第六番目の糖尿病合併症であり、密接な相互関係にあります。

そして歯周病と糖尿病の関係性には、お互いに関係する「双方向性」があることが明らかになってきました。

①糖尿病から歯周病への影響:

糖尿病で血糖が高い状態が続くと、体内の防御反応が低下することにより感染症にかかるリスクが増悪するといわれています。

これは、細菌の感染を原因とする歯周病も同じで、糖尿病のある方は、ない方にくらべて歯周病にかかりやすくなるリスクが高まると言われています。

更に、血糖が高い状態で歯肉の血管が傷みやすくなることで歯周病が進行しやすくなります。

②歯周病から糖尿病への影響:

歯周病により、歯肉の中で炎症性物質が作り出されます。

この炎症性物質が血液を介して血糖をコントロールするインスリンの働きを妨げ、歯周病を悪化させる可能性があります。

特にⅡ型糖尿病の方は、歯周病の治療を行う事でインスリン抵抗性が改善するという報告もあり、糖尿病の血糖コントロールに歯周治療が重要視されてきています。

<歯周治療って?>
歯周病は、口の中全体で進んでいく疾患です。

そのため、すべての歯の歯周ポケットの深さを計測するポケット測定や、
ご自身でのブラッシングでどの程度清掃が出来ているか確認するプラークの付き具合の検査を行います。

治療は、歯科医院での専門の器具を用いた歯石除去やプラーク除去だけでなく、
ご自身での毎日のブラッシング等の清掃によるプラークコントロールが基本となります。

歯科衛生士によるブラッシング指導にて患者さん自身でのプラーク除去が効率的に行える様な練習も行います。

定期的に歯科医院を受診し、炎症となっている原因の歯石を取り除いたり、
ご自身でのセルフケアが良好に行えていると血糖コントロールが改善してくる可能性が高いです。

つまり、慢性炎症としての歯周炎に適切な治療おこない炎症のコントロールを行うことで、糖尿病のコントロール状態の改善につながる可能性が高いという事です。

当院では、「歯周内科」という専門的な歯周病治療を行っています。

正しいお口のセルフケアと、歯科医院での専門的お口のケアで健康なお口と
よりよいお身体の状態を保っていきましょう!



素敵な笑顔は健康な口元から。

輝く白い歯を手に入れたい方、
歯と口元を美しく健康にするM’sデンタルクリニックへ
お気軽にお問い合わせください!



http://www.azabu-msdental.com/